アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ポケモンGO

今、巷で賑わっています、ゲームを今回は取り上げてみたいと思います。 ちなみにこの記事を書いている時点で、 スマートフォンを持っていない自身からしますと、 このゲームが全く無縁のものになりますが・・・ テレビニュース、インターネット記事を見ても…

健全育成

ブログをスタートさせてから3カ月が過ぎ、 投稿数も間もなく60本になります。 この間、おかげさまで多くの方に閲覧いただき、 ファンになっていただいた方もいらっしゃいます。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 そもそも、このブログを含めクラブ関連…

免許や資格で大丈夫?

先回の記事の終わりに、 『全ては子どもたちの明るい将来に向けて』・・・ それを実現するために大人がすべき必要な努力・・・ “そのひとつ”が、免許や資格の取得ではないでしょうか。 と、まとめさせていただきました。 では、免許や資格は、 全てをまかな…

子どもたちにサッカーを教えることについて・・・免許や資格の面から考える

前回、参院選挙のことについて書かせていただきました。 その中で、『資格』ということに言及しましたので、 このたびはその続きになります。 『○○を行うにあたり・・・』 もっともおおざっぱに、 そして、簡単に説明しますと、 「持っていないと法的に処罰…

選挙

先日、7月10日に第24回参議院選挙の投票が行われました。 選挙権の年齢が引き下げられて、初めての選挙でした。 このたびのタイトルは、ずばり『選挙』です。 ・・・??? 「“サッカー”と“スポーツ”と、『選挙』が一体何に関係するの?」 と感じられるか…

名古屋場所

間もなく、大相撲の名古屋場所が始まります。 名古屋場所の会場は、愛知県体育館。 昨年は、この県体育館に変わって50周年だったそうです。 この名古屋場所、一年の中でも気温の高い7月に開催されます。 名古屋の7月の最高気温は、30℃を超し、 本来で…

競技規則の改訂

先日、Jリーグの中継を観ていました。 そこで、あるプレーヤーが、負傷(※額辺りからの出血)により退出して、 2分間ほど治療を受けてから、タッチラインからフィールドに戻る場面がありました。 主審は、副審からの合図で、 負傷したプレーヤーがフィール…

ボールを蹴ること

先日、ある指導者の方と“キック”についてお話しをする機会がありました。サッカーは“蹴球”と言われる側面がありながら、 日本では(私の身近なところでは)ボールを蹴ることをしません。 “蹴球”という言葉自体に、アレルギーがある人も多いかと思います。 さ…

真実を見極める目と心

いきなりですが、 『情弱』という言葉・・・ ご存知でしょうか? これは「じょうじゃく」と読みます。 “情報弱者”・・・つまり「情報に弱い人」という意味です。情報に弱い人というのは、 どういう人かといいますと・・・ つまりは、「情報化社会についていけて…