アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

メディア

メディアとは、(伝達・通信・表現などの)媒体、媒質、伝達手段、中間などの意味を持つ英単語で、“medium”の複数形になります。

情報を人々に伝える機関や事業、システムなどを総じて「メディア」と言うそうです。

インターネットやWebサイトなども一種のメディアとみなされますが、

一般的には、『大勢の人に向かって一斉に情報を発信する』新聞や雑誌、

テレビ、ラジオなどの“マスメディア”が、メディアの中心です。

 

さて、そのメディアのひとつ、テレビのある番組で、

世界的に有名なサッカー選手のプレーや動作解析、

さらには脳の動きまで調べるものがありました。

先のワールドカップ(2014ブラジル大会)前に放送された番組ですので、

2年も前のことになります。

 

当時、自身がブログも行っていなかったため、

このたび初めてこの件について取り上げたいと思います。

 

番組は、ブラジル代表のエース、ネイマール選手の動きを

モーションキャプチャーやハイスピードカメラを駆使して分析するものでした。

 

その番組中、誰もが注目するのが、ネイマール選手の際立つ

「ドリブルの動作解析」のところだったのではないでしょうか。

 

その主な結果は次の2点・・・

・デモンストレーション中の1対1でのボールタッチ数が左右ほぼ一緒であること

(スロー再生の中でカウント…利き足右12回 非利き足左9回)

結論…「多くの選手が利き足に頼る中、ネイマール選手はどちらの足でもボールを自在に操ることができる」

・ペダラーダ、エラシコ、カヘチーリャ、カネッタ、メイアルア、シャペウ・・・などネイマール選手の得意なフェイントが紹介され、とにかく多くのフェイントを持っている。使うフェイントは、ドリブルをしている最中に思いつき、それを状況に応じて出していき、抜けなかったら別のフェイントを使う。(その繰り返し)
結論…「フェイントの多さがプレーの幅を広げる」

 

さて、この番組は(W杯前のサッカー熱が高い)当時、

多くの子どもたち、その保護者が観られたのではないかと思います。

 

しかし、テレビで紹介しているこれ(この結論)を鵜呑みにしてよいのでしょうか?

 

私なりの感想ですが、
◎ボールは、基本利き足の右足の前にありました。

◎1対1のフェイントをしかけるシーンは、止まった状態(相手と正対して)で、

さらにディフェンス役は、本気で身体を寄せてはいませんでした。

 

ネイマール選手のドリブルが上手な理由・・・

それはいつも同じボールの持ち方をしているからです。

つまり、

『基本的なボールの持ち方』が確立しているからです。

常に利き足である右足でボールをコントロールできるようにしています。

つまり、

技術の幹となる、右足の前にボールを出してドリブルを開始しているのです。

(●それはファーストタッチからはじまっています)

 

ネイマール選手は、相手ディフェンダーを抜き去ることに長けており、

そしていろいろな足技(フェイント)を持っているのは間違いありません。

ただ、相手にしかける前のボールの位置、それが1個分でもズレていたら、

タッチの遅れやバランスの崩れが生じて、

ネイマール選手でもボールを奪われてしまうかと思います。

 

また、ネイマール選手のドリブルの姿勢をみていると、

体の中の芯が一本綺麗に通っており、身のこなしが非常に柔らかいです。

 

本当に日本の子どもたちが上手くなるためには

きちんと整理しなくてはいけません。

 

どこにボールを置いているか・・・

基本の大切さ

ブラジル人選手と日本人選手の違い・・・

身体的な特徴の理解

 

左右でボールをなぶり(←もて遊び)ながらドリブルして、相手にしかけることができるでしょうか?

相手と対峙した時にボールは、自分の真に強い(正確に運べる、正確に蹴る)ところにあるでしょうか?

そして・・・完全に正対した(動きが“0”の)状態で、相手を抜き去ることが果たしてできるでしょうか?

 

この上記を無視して抜けるのは、

相手が自身とレベル(力)に大きな開きがあるからか、

相手が油断しているから

ではないでしょうか?

 

本当の力とは??

日本が世界に追いつき、勝つためには???

 

やはり基本が大切です。

 

 ネイマール選手は、

ボールの置き場所、ボールの持ち方、技術の幹が存在します。

当たり前ですが、基本が確立しています

日本の子どもは、低年齢のうちから基本に向き合う必要が間違いなくあります。

 

加えて、ネイマール選手には、ドリブルやキックの時に分かる、

驚くべき身体のしなやかさがあります。

これは身体的にストロングな部分であり、

日本人は、残念ながら有していないところだと思います。

だからこそ、日本の子どもたちに

“身体を自由に動かせる”ようになる

「トレーニング」や「環境づくり」を

『意図的に導入』していかなければいけません。

 

メディアも事の本質や、表現の部分に意識を持つ必要があります。

一方、観る側も、いかに観るかということが深く問われます。

視聴者の奇をてらった情報はいくらでもあります。

(むしろその方が多いように感じます)

だからこそ、

情報に正しく向き合うことが、私たちにも必須となってきます。

 

そして、正しい意識のもとでの活動が必要となります。

私たちアレグランでは、それに真に向き合い、日々活動しています。

(一人でも多くのグッドプレーヤーを輩出するべく・・・)

正にこの数日の『アレグラン日記』は、

基本である“ボールの持ち方”について触れています。

もしよろしければ、

クラブの日記(http://alegrun.link/)もご覧いただけましたら幸いです。