アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

23年前

昨日は、5月22日でした。

全国規模では、J2リーグ、なでしこリーグが開催されました。

私が住む愛知県では、高校総合体育大会サッカーの県大会各ブロック勝者が決定する試合がありました。(これからベスト4のチームで総当たりリーグの結果、2チームがインターハイ出場となります)

その他、東海社会人リーグ、県社会人リーグも行われました。

そして、私たちアレグランスタッフは、東海女子リーグを観戦しました。

 

さて、今から23年前の5月22日。

愛知県では、あの試合がありました・・・。

1993 Jリーグ サントリーシリーズ 第3節の名古屋グランパスvs.横浜マリノス

1-1のまま延長戦でも決着がつかずPK戦に突入。

(◎なんと当時のJリーグは、リーグにも関わらず試合の決着をつけるために、

“PK戦”も行っていました)

そのPKですが、雨でピッチが水浸しとなる中で、

横浜の最後のキッカーのシュートは、無常にも水たまりでストップしてしまいます。

逆方向に飛んでいた名古屋のGKは、ライン際でボールを掻き出すことができ、

キックは失敗してしまいます。

正にピッチは田んぼ状態・・・。

雨中でも試合が行われるサッカーという競技に対して、

プロリーグのハード(競技場)面が追いついていないという一面が露呈しました。

 

雨といえば他には、この翌年の1994年9月17 日。

1994 Jリーグ NICOSシリーズ 第11節 名古屋グランパスvs.ジェフ市原で、

ドラガン・ストイコビッチ選手(*当時現役)が魅せた

“リフティング・ドリブル”は、あまりにも有名です。

この日はピッチに水たまりができるほど強い雨が降り続き、

両チームの選手たちは、ボールをうまくコントロールできず悪戦苦闘。

するとストイコビッチ選手は、ボールを転がさず、“数十mほどリフティング”で

運びながら前線へ。

「地面に落とすとなかなか前へ進めないので、リフティングで運ぼうと思った」

とのことでしたが・・・。

卓越したテクニックとひらめきの融合によって飛び出した、

スーパープレーであることは間違いないのですが、

これも当時のスタジアムの(ピッチ状況を)表したものではないでしょうか。

 

ちなみにこの試合は、現在J2FC岐阜のホームスタジアムの

岐阜メモリアルセンター長良川競技場でした。

 

ホームスタジアムではない競技場で試合を実施すること。

Jリーグがスタートした当初は、ありました・・・。

 

自身の中には、『清水エスパルスvs.ジュビロ磐田』を

神戸総合運動公園ユニバー記念競技場」で観た記憶があります。

データを調べてみますと、

この試合は、1994 Jリーグ  NICOSシリーズ第7節で、

静岡ダービー”の試合が、神戸市で開催され、観客なんと『37,306人』!

 

今(2016)シーズンのJ1リーグ開幕戦(第1節)で最も観客が集まった試合、

 2016 J1 ファーストステージ 第1節 ガンバ大阪vs.鹿島アントラーズ

@市立吹田サッカースタジアムでさえ、32,463人ですから・・・

当時のサッカーやJリーグを取り巻く状況と、現在との違いは明白です。

 

23年前に1リーグ、10クラブで始まったJリーグ。

現在は、3つのリーグ、53クラブに成長。

 

では、それ以外の日本のサッカーの現実は、

23年間でどのくらい変わっているでしょうか?

 

これからの日本の未来を担う、育成年代の環境、

そしてプレーヤーや指導者の“意識”は、

大きく変わったでしょうか?

 

登録チーム数、トレセンやライセンス制度・・・。

また施設等のハード面。

これらはとても大切でありますし、充実してきたと感じる時があります。

 

ただこれだけでは、未来を変えることはできません。

 

大切な部分は、

「人が成長する」という部分ではないでしょうか。