アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

半年後の熊本から感じたこと

昨日(10月14日)は、熊本地震発生から、ちょうど6か月を迎えた日でした。

 

観測史上初めて震度7を2度記録した地震による直接死は50人に上り、

「震災関連死」と認定された55人、

6月の大雨による「二次災害死」の5人を合わせ、犠牲者は110人に達しました。

被害を受けた家屋は、計18万472棟。

現在はどのように変わったのでしょうか・・・。

 

昨日のニュースでは、

熊本県内の仮設住宅は必要戸数の9割以上が完成し、

道路など生活基盤の復旧も進んでいるそうです。

また、地震直後、県内855か所に設けられた避難所は、

最大18万3882人が身を寄せていましたが、

10月13日時点では、避難所は益城町西原村など7市町村の9か所となり、

避難者も205人に減っているそうです。

県内には既に4052戸の仮設住宅が建ち、

11月中には市町村が必要とする4303戸の建設が完了する見通しだそうです。

 

一方、熊本県内で被害を受けた住宅は17万棟を超え、

被害の大きかった益城町では、

倒壊した住宅の多くが今もそのままの状態となっています。

半壊以上と認定された建物を、

自治体が解体・撤去する「公費解体」の進ちょく状況について、

熊本県は、先月末の時点で『14.6%』と発表しました。

解体した住宅を含めたすべての災害廃棄物は、

2年後の平成30年の春までに処理する計画を立て、

可能であれば前倒しで進めていく考えを示していますが、

被災した人からは

「将来の計画を立てられない」

として迅速化を求める声があがっています。

また、大規模な土砂崩れが起きた南阿蘇村などでは、

道路や水道が依然復旧していない地域があり、

半年たった今も生活の再建が課題となっています。

 

14日、このたびの地震で計23人が亡くなった益城町では、

犠牲者を悼む黙禱や法要が営まれました。

益城町惣領では、早朝、享年84歳でお亡くなりなった60年来の友人宅を、

(同世代の)83歳の男性が訪れ、そっと手を合わせる姿がありました。

亡くなられた友人の自宅は、解体が始まったところです。

「ようやく解体が進み始めた。でも、まだまだこれからなんだろうね」

と話されました。

 

益城町には、九州女子サッカーリーグで活躍しています

益城ルネサンス熊本フットボールクラブ』という女子サッカークラブがあります。

 

そのクラブ選手がブログに綴った言葉が、心に沁みました。

 

ここにきてみました。

どこでしょう?

そりゃ、皆さん絶対にわかる。

 

《ホームグラウンド、益城町総合運動公園 陸上競技場の写真》

 

そう。ここ。

私達のホームグラウンド。

地震からここでサッカーはできていないけれど、自分達の原点。

 

益城町総合運動公園 陸上競技場ゴール裏からの風景写真》

 

GKから見える、この風景。

好きだな。

 

益城町総合運動公園 陸上競技場の空の写真》

 

ここから上を見上げると、大好きな大空。

 

地震から色々なグラウンドをお借りして、乗り越えてきた半年。

色々なハプニングが重なったけれど、乗り越えてきました。

地震があったけれど、自分達のがんばりで益城町を元気にする。

そして、自分達も勝って元気になる。

逆境こそチャンス。

ただそれだけでがんばってきました。

 

今は正直、言葉がでません。

 

だけど、時間は待ってくれない。

とりあえず言えることは、

来週からの皇后杯九州予選大会で優勝する。

ということです。

 

苦しいときですが、チーム一丸となりがんばります。

 

皆さんの応援がパワーになります。

応援よろしくお願いします。

 

ただ言いたいことは益城のグラウンドで、またサッカーをしたいということでした(笑)

 ~

 

私たち(自クラブ)は、今日も楽しくサッカーができました。

しかし、その楽しいはずのサッカーで、思うようにならなかった時、

「やめようかな」

「他に変わろうかな」

という、“安易な考え”の子どもたち・・・。

 

我慢は?

工夫は?

・・・

そして

『感謝』の気持ちは?

 

「当たり前にできていること」

これが実は、当たり前ではありません。

 

子どもたちは、貴重なご縁や多くの人のサポートがあって、

初めて好きなことができていることに気づかなくてはいけません。

 

ただ、好きで始めたことでも、必ずいつか思い通りにいかないことに出くわします。

 

そこで、たとえ多少の困難や不都合なことが生じても、

簡単に不平不満を漏らし、逃げないで欲しい。

 

反対に、

好きなことができていることに感謝して、

前向きに進み、

乗り越えていく子になって欲しいと強く願います。