アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

心で感じることの大切さ

新年度に入り、

1年生の子どもたちが

真新しいランドセルを背負って、

元気に登校している様子が、

とても微笑ましいですね。

 

f:id:alegruntokai:20170419135404j:plain

 

 

わが子が保育園を卒園した日が

つい昨日のような気がします。

 

f:id:alegruntokai:20170419140052j:plain

 

・・・時の流れの早さを痛感します。

 

 

さて、

 

画像のわが子が手にしています

このブーケ(花束)・・・。

 

 

先月の最終週の金曜日、

 

卒園式の際に保育園正門前で

 

お友だちのお母さんからいただきました

 

ありがたいお花です。

 

 

お友だちのお母さんとは・・・

 

同じサッカー仲間で

 

保育園と幼稚園は違えど、同級生。

 

私の娘のために、わざわざ保育園に足を運んでいただきました。

 

 

そのお花は、持ち帰った後、直ぐに、

家にあった小瓶(牛乳瓶の空き瓶)に水を入れて、

生けていました。

 

 

 

ただ・・・

 

その後です。

 

 

当然のことながら水を替えない限り、

 

植物は、みるみる弱っていきます。

 

 

なのにも関わらず

 

わが子は・・・

 

そのまま放置したため、

 

花は少し元気を失っていました。

 

 

本人は気がついていないようでしたが、

 

それから毎日、私は黙って瓶の水を替え続けました。

 

f:id:alegruntokai:20170419142802j:plain

 

(いただいた本人は)いつ気がつくのか

 

ありがたいお花のことを・・・。

 

 

待ち続けました。

 

 

 

お花をいただいてから10日後頃のことでしょうか。

 

 

ようやく

 

 

「お花の水を替えなきゃ」

 

 

と言って、瓶を蛇口に持っていきました。

 

 

そこで初めて話しました。

 

 

「“本当は”花はもうとっくに枯れているよ」

 

 

と。

 

 

娘は、少し驚いた顔をしていましたが・・・

 

このチャンスにじっくり話しました。

 

 

「花は“生きている”」

 

ということ、

 

「自分は喉が乾かないのか

 

 ということなど・・・。

 

 

 

「気をつける・・・」

 

 

と涙目になるものも・・・

 

 

その後も水をあげる(替える)ことを

 

 

・・・また忘れていました。

 

 

(これが子どもということでしょうか・・・)

 

 

 

ただ、私の水替えは毎日続きました。

 

 

いただいてから2週間後・・・

 

さすがに傷んできました。

 

 

f:id:alegruntokai:20170419150536j:plain

(3つの花が茎から倒れてしまいました)

 

 

この時点で、

 

私の方から声をかけました。

 

 

「水替えはどうなったの?」

 

と。

 

 

さすがに2回目の声がけは、

 

心に沁みたようで・・・

 

それからは、毎日替えていました。

 

 

 

しかし・・・

 

いくらこまめに水を替えていても

 

その時はやってきます。

 

 

f:id:alegruntokai:20170419152430j:plain

 

3週間もの間、

 

毎日、私たちに微笑みかけてくれた瓶の花たちは・・・

 

その生を終えました。

 

 

 

とても心が痛みますが、

 

これも宿命です。

 

 

 

花たちを、

 

f:id:alegruntokai:20170419154404j:plain

 

植え込みの土を掘り、

 

f:id:alegruntokai:20170419154439j:plain

 

埋めました。

 

 

 

 

家に戻り、

 

花がなくなった瓶を眺めながら・・・

 

大粒の涙をこぼしていました。

 

f:id:alegruntokai:20170419154634j:plain

 

 

「どうして?」

 

と私が尋ねると・・・

 

「お花がなくなって寂しい・・・」

 

ということでした。

 

 

 

花は、確かに瓶の中からなくなりましたが、

 

娘の心には間違いなく残りました。

 

 

それは、

 

 

 

というよりも

 

友だちのお母さんが届けてくれた

 

 

です。

 

 

 

『それ(心)をきちんと受け止め、

 

心に留めておくこと』

 

 

これが

 

“感謝”する

 

ということです。

 

f:id:alegruntokai:20170420003655j:plain

 

 

 

わが子たちは、親の影響でサッカーを既に始めて早、数年。

 

 

公園などで、見知らぬ方から温かい声をかけていただくことがあります。

 

 

『将来は、“なでしこ”だね!』

 

f:id:alegruntokai:20170419215534j:plain

 

 

ありがたいことですが・・・。

 

 

将来どんな職業に就くのか、

 

それは全く分かりません。

 

 

親として

 

また

 

指導者として

 

想うことは・・・

 

「サッカーを職業とする」

 

「サッカーを職業としない」

 

に限らず、

 

『心豊かな人間』

 

であってほしいということです。

 

 

 

サッカー関連をテーマにしたブログに、

 

なぜそのようなことを載せるのか・・・。

 

 

 

それは、

 

『サッカーをするのは“人間”だから』

 

です。

 

 

 

反対に、

 

「心豊かな人間であるからこそ、

 

人を感動させるようなプレーもできるはずである」

 

と、私はそう信じています。

 

 

 

もし本当に、

 

子どもたちが日本を代表するようなプレーヤーに成長した時に、

 

周囲からいただく心の声(応援)に対して、

 

きちんと“感謝”できる人間でなくてはなりません。

 

 

f:id:alegruntokai:20170420080315j:plain

 

 

スポーツ選手は、

 

ファン、サポーターによって支えられているのですから。

 

 

f:id:alegruntokai:20170419234649j:plain

 

 

 

男子の場合、

 

大きくなった時の夢は

 

「スポーツ選手」

 

が、長年1位を独占しています。

 

 

 

その夢を見ている子どもたちに、

 

伝えたいことがあります。

 

 

 

自分が夢を叶えることばかりではなく、

 

 

「自分自身が人の心を動かす

 

そんな人間(プレーヤー)になっていてほしい」

 

・・・

 

私は、いつもそう考えながら

 

未来の代表選手たちに向き合っています。

 

 

f:id:alegruntokai:20170419162808j:plain