アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

印象に左右されず、真実を見極める

 7月に入り、気温が上がり、テレビも新聞も

 

 熱中症

 水分補給

 塩分補給

 

などが大きく喚起されるようになりました。

 

f:id:alegruntokai:20170719153259j:plain

 

 

ところでこの熱中症・・・

 

人間の身体調節機能を奪い、

 

めまい、失神、頭痛、吐き気、体温の異常な上昇等を引き起こし、

 

最悪の場合は、死に至らしめます。

 

f:id:alegruntokai:20170720160713j:plain

 

 この熱中症というもの・・・

 

身体が頑強ではない、

 

乳幼児や高齢者が罹り易いのですが、

 

近年のケースでは、

 

日頃、運動部に所属し、

 

“比較的体力もあるはず”の学生が、

 

熱中症になるケースが度々あります。

 

f:id:alegruntokai:20170720164255j:plain

 

 

先日、次のようなニュースがありました。

 

 高校野球・埼玉大会、熱中症に厳戒 対策あの手この手〛

 最高気温34・7度。今年一番の暑さの中で開幕した埼玉大会では、

 開会式で数人の選手が熱中症のような症状を訴えた。

 埼玉大会では2年前から熱中症対策として、

 通常は五回終了時にのみ行うグラウンド整備を、

 三、六回終了時に入れて選手、審判、観客に水分補給を促す。

 開幕戦を戦った開智の捕手、市川は守りからベンチへ戻るたびに

 スポーツドリンクを飲み、冷やしたタオルで首を冷やしたり顔を拭いたりした。

 七回からは救援のマウンドにも上がり、

 「めちゃくちゃ暑かったけど、冷やしタオルが気持ち良くて大丈夫でした」。

 夏は始まったばかり。

 暑さ対策も勝利へ向けて必要不可欠となる。・・・

 

 

 

時代は変わりました。

 

 

私たちが子どもの頃・・・

 

まだ時代が“昭和”だった頃は

 

「水は飲むな」

 

は当たり前・・・。

 

f:id:alegruntokai:20170721151456j:plain

 

しかし、

 

そんな時代にも、夏はありました。

 

f:id:alegruntokai:20170722202033j:plain

 

日差しはきつく

 

地面からの熱は強く

 

肌で感じる空気は湿気で重く

 

 

汗が止まりませんでした・・・。

 

 

f:id:alegruntokai:20170721135558j:plain

 

年功序列が当たり前の時代

 

上級生ならまだしも・・・

 

特に下級生の頃は、最悪でした。

 

 

f:id:alegruntokai:20170721140537j:plain

 

そんな時・・・

 

 

雑用を“理由”に水場に行き、

 

先輩の目を盗んで、

 

“こっそり”蛇口から水を飲んでいました。

 

f:id:alegruntokai:20170721140327j:plain

 

 

おおっぴらに水を飲むことは

 

 気持ちの弱い「根性なし」

 

 集団の規律を乱す「我がまま者」

 

・・・

 

即、レッテルが貼られました。

 

 

 

しかし一方で、

 

熱中症が問題になることなど、

 

特にありませんでした。

 

 

 

熱中症で倒れた人はいなかったのか?」

 

 

といいますと、

 

 

気分が悪くなって保健室に行く人、

 

部活ではなくとも、朝礼、集会の最中に倒れた人はいました。

 

f:id:alegruntokai:20170721140825j:plain

 

 

ただ、今の世の中では信じられないことですが、

 

当時は、それで保護者が学校や教師にクレームを入れることなどは

 

少なくとも私の周りではありませんでした。

 

 

話は逸れますが、

 

例えば、子どもが何らか原因でアザを作って帰宅しても、

 

「お前が悪い事をしたから仕方ない」

 

と、逆に親から子どもが叱られた時代でした。

 

 

 

当時の環境は、多々理不尽さを感じることがありましたので、

 

大人になった今、

 

身近な子どもたちを見ると、羨ましく思うこともあります。

 

 

 

しかし、

 

私たちの時代の子どもは、どこか心身ともに骨太で、

 

現代の子どもは、どこか脆弱であるように感じます。

 

f:id:alegruntokai:20170721141539j:plain

 

 

『◯◯にならないように』

 (失敗しないように、困らないように)

 

予め大人が整えて環境づくりに努めて

 

子どもはそれ(大人が準備してくれること)を当たり前のように享受し、

 

さして「恵まれている」とも感じていない・・・

 

 

もどかしさを感じます。

 

 

 

一方、大人は

 

子どもに気に入られるために

 

必死で何かを為そうとします。

 

 

なぜなら・・・

 

単純に“子どもに人気の大人”、

 

子どもにとっての満足度の高い環境をつくれる大人は、

 

受け入れられる傾向にあります。

 

 

 

だから大人は、人気取り(人気投票に勝つこと)に走ります・・・。

 

 

逆に今現在、

 

『子どもにとって都合の悪い環境は却下』

 

されてしまいます。

 

 

f:id:alegruntokai:20170721145710j:plain

 

 

このような状況の中では、

 

子どもは子ども自身が

 

 工夫したり

 

 我慢したり

 

することは、必然的になくなっていきます。

 

 

 

スポーツは“科学”です。

 

 

全てが根性で、何とかなるわけではありません。

 

 

 

大人が大人の都合ではなく、

 

将来を視野に入れた育成

 

 

子どもが育ちやすい(成長していける)環境づくり

 

に、常に努めなくはなりません。

 

 

 

ですが、

 

大人がやたらめったら環境づくりにやっきになり、

 

「大切なこと」を忘れてはいないでしょうか。

 

 

 

ままならない状況の中、

 

我慢して、工夫し、何とか状況を打開すること・・・

 

 

現代の子どもたちはできているでしょうか??

 

 

 

大人は環境づくりと称して、

 

書籍やネット、メディア等で挙がったものを鵜呑みにして

 

例え誤ったものであったとしても、

 

何でも“環境づくり”に取り込んではいないでしょうか?

 

 

f:id:alegruntokai:20170407104839j:plain

 

 

大切なことは、時代が変化しても決して変わりません。

 

 

時は動き、

 

より良いもの、新しい(効果的な)方法も見つかっていますが、

 

重要なことは、

 

自分の目や耳から入る情報を、きちんと脳で見極め、

 

“本当に正しいこと”を

 

『選択できるか』ということです。

 

f:id:alegruntokai:20170721150530j:plain

 

 

 

繰り返しますが、

 

私の子ども時分は、

 

子どもが生きにくい(伸びにくい)時代でした。

 

f:id:alegruntokai:20170721150829j:plain

 

昔に戻したいとは決して思いません。

 

 

しかし、

 

だからといって、

 

何もかも変えよう

 

巷に流れた情報をそのまま導入しよう

 

とは思いません。

 

 

 

先人の知恵

 

昔から行ってきたこと

 

は(理論上)正しかったのだということも多々あります。

 

 

 

今回触れました

 

水分補給のことにつきましては、

 

つづき(次回)に述べたいと思います。

 

 

 

正しいことを見極め

 

必要な情報なのか否かを

 

取捨選択できるか・・・

 

 

 

『何をどれだけ実行するのか』は、

 

大人の正しい判断にかかっています。

 

f:id:alegruntokai:20170721151201j:plain