アレグラン渡部のサッカーの素

愛知県東海市のスポーツクラブ "アレグラン東海” の代表の渡部貴朗が、自身のサッカー観を中心に、スポーツ、教育など気になることを素直に書いていきます!

副審について考えます ~レフェリーとアンパイアー~

先回、

 

ラインズマンという名称に関しての違和感について書きました。

 

f:id:alegruntokai:20190210204415j:plain

 

 

「呼び方ぐらいどうでもいいでしょ。細かいね」

 

 

と感じられた方が、もしいらっしゃったのであれば・・・

 

 

今回の内容もきっと同じように感じられるかも知れません。

 

www.news-digest.co.uk

 

 

 

「細かい」や「面倒くさい」

 

と言ってしまえば、きりがありません。

 

 

 

『自身がどうあるべきか』

 

という、心の持ちようが大切であり、

 

その心の持ちようが、自身を変えていくのです。

 

 

 

例えば、

 

競技者であれば、

 

それがプレーの出来栄えを

 

f:id:alegruntokai:20190210123912j:plain



 

指導者であれば、

 

自身の言動や指導内容に

 

心の持ちようが左右します。

 

f:id:alegruntokai:20190210120036j:plain

 

 

そして、

 

“人間”という大きな概念で考えますと、

 

人生が豊かになるか、乏しくなるかを左右します。

 

f:id:alegruntokai:20190208150757j:plain

 

 

 

 

では本題に入ります。

 

 

審判について幾つかの画像から考えてみたいと思います。

 

 

サッカー・・・

f:id:alegruntokai:20190205124405j:plain

 

野球・・・

f:id:alegruntokai:20190205123509j:plain

 

相撲・・・

f:id:alegruntokai:20190205125310j:plain

 

いろいろなスポーツに

 

審判の存在が必要となります。

 

 

 

目の前で起きた事象を判定する・・・

 

 

それは

 

競技者でもなく・・・

f:id:alegruntokai:20190208155427j:plain

 

 

指導者でもなく・・・

f:id:alegruntokai:20190208155014j:plain

 

はたまた

 

観客でもない・・・

f:id:alegruntokai:20190208160638j:plain

 

 

三者の目

f:id:alegruntokai:20190210124546j:plain

が必要です。

 

 

 

 

その役割を担うのが審判員です。

f:id:alegruntokai:20190208162958j:plain



 

 

試合中に(現場で)起きること

 

それを誰かに判定を委ねる必要があります。

 

 

 

 

その第三者こそが

 

審判員なのです。

 

 

 

 

三者に委ねる

 

・・・

 

レフェリーの語源は「refer」

 

 

 

referとは様々な意味がありますが・・・

 

「調停を委ねる」といった際の

 

「refer」に由来するといわれています。

 

 

 

つまり、

 

レフェリー(Referee)は

 

委ねる人、委ねられた人です。

 

 

 

一方、

 

野球は、審判員をレフェリーと呼ぶのでしょうか。

 

 

 

???

 

 

f:id:alegruntokai:20190210210621j:plain

 

 野球では

 

レフェリーではなく

 

アンパイア(Umpire)と呼びます。

 

 

 

アンパイアとは?

 

 

古フランス語のnonper「対等でない人」という意味だそうです。

(※「否定」の接頭辞“non”+「対等な」という意味の“per”)

 

 

 

そして、

 

試合中の具体的な動きにも、

 

レフェリーとアンパイアには

 

それぞれに特徴があるといわれています。

 

 

 

▶レフェリーは、プレーヤーの動きに合わせてフィールド内を動き回る。

 

 

▶アンパイアは、所定の位置に立って判定を下す。

 

 

 

したがって、例を挙げますと

 

「サッカーやボクシングの審判は、レフェリーであり、

 

 野球やテニスの審判は、アンパイアである」

 

ということをとあるテレビ番組の中でも取り上げていました。

 

video.fc2.com

 

 

 しかし、これは本当でしょうか??

 

 

 

下の画像は、バレーボールの試合の場面です。

 

f:id:alegruntokai:20190209195616j:plain

 

審判員は・・・

 

“台の上”から判定しています。

 

f:id:alegruntokai:20190209195636j:plain

 

つまり、

 

「止まっています」。(コート内を走り回ってはいません)

 

 

ですが、

 

バレーボールの審判のルール

 

FIVB国際バレーボール連盟)の競技規則内の表記は・・・

 

「Referee」

 

となっています。

f:id:alegruntokai:20190209201321p:plain

 

同様に、JVA(日本バレーボール協会)の公式ホームページにも明記されています。

 

www.jva.or.jp

 

 

 

 

 では一方、

 

バスケットボールの審判員は?

 

f:id:alegruntokai:20190209212041j:plain

 

 

競技規則の中にある

 

FIBA国際バスケットボール連盟)のスコアシートでは・・・

f:id:alegruntokai:20190209204623p:plain


「Crew Chief(・・・つまり主審)」

 

「Umpire(・・・つまり副審)」

 

と表記されています。

 

当然のことながら、

 

JBA日本バスケットボール協会)の競技規則も同様に記されています。

 

www.japanbasketball.jp

 

 

では、

 

バスケットボールの副審であるアンパイア(Umpire)は、

 

所定の位置に立ちっぱなし、また椅子に座ったりして

 

判定しているのでしょうか?

 

f:id:alegruntokai:20190209211659j:plain

 

 

どうやら違います。

 

 

 

このたび

 

レフェリー(Referee)とアンパイア(Umpire)について考えてみました。

 

 

 

今回、伝えたかった内容は

 

「呼び方云々」のことではありません。

 

 

 

 

そこが重要なことではありません。

 

 

 

 

『審判とは何か』

 

ということに理解を深めるとともに、

 

呼び方の違いから明らかになったこと・・・

 

それは

 

審判員の呼び方ひとつとっても

 

多々、矛盾もあるということです。

 

 

 

 

ですから私たちは、

 

「世間の噂に流されず、

 

 物事を正しく捉えるということ」

 

をいろいろな場面で

 

大切にしていかなければならない

 

ということです。

 

 

f:id:alegruntokai:20190210125637j:plain